家で過ごす時間が増えるにつれて、より有意義な時間を過ごせるように自宅設備に力を入れる人も増えています。
映画好きの憧れといえば、自宅にシアタールームを作ることですよね。
自宅で映画館にいるかのような気分に浸れるシアタールームは、せっかくマイホームを作るならぜひ検討したい設備なのではないでしょうか。
そこで今回は、自宅にシアタールームを作るために必要な設備の種類や費用、設置する際の注意点について解説します。
新築一戸建てでも人気のシアタールームとは?必要な設備や種類
シアタールームとは、映画や音楽を楽しむことを目的に作った部屋のことです。
大音量でも楽しめるよう、特別な防音加工や配線が施されているのが特徴。
周囲を気にすることなく、好きなものを食べながら好きなときに映画や音楽を楽しむことができるのが魅力です。
従来は、シアタールームを設置するためには多額の費用がかかっていましたが、近年は技術の進化に伴い規模次第では意外と簡単に設置することが可能になりました。
そうは言っても、やっぱり本格的なシアタールームを作りたいという場合には、一気に設備を揃えるのではなく、徐々に設備を追加して作り上げることもできます。
どの程度のシアタールームにするかにもよりますが、基本的には配線やコンセント、遮光面、そして防音を考慮して間取りを設計しておけば、スクリーンやスピーカー、メディアプレイヤーを揃えることでシアタールームを作れますよ。
シアタールームの設備を新築一戸建てに設置する際の費用や注意点
シアタールームを作る際には、部屋の配置に注意しましょう。
防音や遮音加工がされていたとしても、距離によっては音が漏れるおそれもあります。
寝室や勉強部屋とシアタールームは離すなど、設計段階で工夫をしましょう。
また、部屋に入る日光の量も大切なポイントです。
せっかくのシアタールームに日光が入りすぎると台無しですよね。
部屋の明るさについても検討しながら、部屋の配置を決めることが大切です。
シアタールームを作るのにかかる配線や機材の取り付けなどの工事費は、部屋の広さによりますが20~50万円が相場となっています。
加えて、重要な防音対策を施すのに300~500万円、機材費はグレードにより差がありますが安くて数十万、高いと数千万円になることもあります。
予算と相談しながら、機材を選んでくださいね。