盛岡市の新築戸建て|株式会社R-ハウジング > 株式会社R-ハウジング のスタッフブログ記事一覧 > マイホーム購入で知っておきたいお金のこと!すまい給付金とは?

マイホーム購入で知っておきたいお金のこと!すまい給付金とは?

マイホーム購入で知っておきたいお金のこと!すまい給付金とは?

家を購入するには、大きな金額が必要となります。
マイホーム購入のために、さまざまな金策を練っている方も少なくない事と思いますが、補助や助成などの制度も知っておきたいところです。
今回は、なんとなく耳にしたことはあるけど内容まではわからない…という方のために、住まい給付金の概要ならびに申請方法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホーム購入するなら知っておきたい制度!すまい給付金とは?

すまい給付金を一言で説明すると「マイホームを購入したら現金がもらえる制度」です。
なぜこのような制度が導入されたかというと、消費税が深く関係しています。
現在10%の消費税ですが、過去3%・5%・8%…と段階をおいて徐々に税率が上がっています。
マイホーム購入のような大きな金額を有する買い物の場合、どうせ買うなら消費税が低いうちに…と、多くの人が消費税アップ直前に駆け込み購入をし、そして消費税アップ後には極端な買い渋りが起きるという現象が発生しました。
すまい給付金はそのような状況を鑑み、消費税5%から8%に引き上げられた2014年4月より導入された制度です。
もらえる金額は年収などによって変わりますが、最高30万円まで支給される大変お得な制度です。

マイホームの購入で利用したいすまい給付金の申請方法とは?

マイホームを建てたらお金がもらえるなら、ぜひ活用したいところですが、給付を受けるためには条件があります。
すまい給付金を受けるための条件は下記のとおりです。


すまい給付金を受けるための条件
●年収510万円以下(家族構成によって異なる)
●住宅ローンを利用すること(50歳以上かつ年収650万円以下であれば利用なしでも対象となる)
●自分が住むこと
●床面積50㎡以上
●品質担保された住宅であること(新築の場合は「受託瑕疵担保責任保険」の加入または「建設住宅性能表示制度」の利用/中古の場合は「不動産会社が売主であること」または「既存住宅売買瑕疵保険」に加入もしくは「既存住宅性能表示制度」を利用)


続いて、申請方法についてご案内します。
まずは申請書を入手します。
入手方法は、性能評価機関などにある「すまい給付金申請窓口」を訪ねて入手するか、もしくはすまい給付金のホームページからダウンロードします。
申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて申請窓口まで持参するか郵送します。
申請書に添付する必要書類は下記のとおりです。


【申請に必要な書類】
●住民票の写し(転居後の住所のもの)
●個人住民税の課税書
●建物の登記事項証明書・謄本
●不動産売買契約書または工事請負契約書
●住宅ローン金銭消費賃借契約書


すまい給付金の申請は、住居引渡しから1年以内に申請する必要があります。
当面の間は引渡し後1年3か月まで延長となっていますが、期限を過ぎると申請をしても給付金を受けることができなくなってしまいますので、しっかりと確認したうえで申請期日を守って提出するようにしましょう。

まとめ

すまい給付金の概要および申請方法についてご紹介しました。
ぜひ上手に活用してマイホーム購入の負担を減らしていきましょう。
私たち㈱R-ハウジングは盛岡市を中心に賃貸物件からファミリー向けの戸建て物件まで、幅広く取り扱っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産の購入でインターネットも契約したい!何から始めればよい?   記事一覧   新築一戸建ての購入に適した時期は?ライフイベントや社会情勢との関係性|次へ ≫

 おすすめ物件


盛岡市上田字北山

盛岡市上田字北山の画像

価格
1,500万円
種別
中古一戸建
住所
岩手県盛岡市上田字北山1-8
交通
上盛岡駅
徒歩20分

宮古市宮園中古住宅

宮古市宮園中古住宅の画像

価格
300万円
種別
中古一戸建
住所
岩手県宮古市宮園9-6
交通
山口団地駅
徒歩37分

紫波郡矢巾町駅東1丁目15-8

紫波郡矢巾町駅東1丁目15-8の画像

価格
2,430万円
種別
新築一戸建
住所
岩手県紫波郡矢巾町駅東1丁目15-8
交通
矢幅駅
徒歩4分

盛岡市大新町9-33

盛岡市大新町9-33の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
岩手県盛岡市大新町9-33
交通
青山駅
徒歩15分

トップへ戻る

来店予約